●一方からの見方になっていないか
「ウチの会社の上司、最悪なんですよ!送別会の店が焼肉なんてありますか?きっと、経費で落とせると思って自分が食べたい店を選んでるに違いないんです!」
ぐちぐち、、、。
美容院にいくと、別の席のお客さんが上司の悪口を爆発させていました。
その後カフェにいくと、女性リーダーっぽい二人組。
「3ヶ月前にはいった○○さん、使えんわぁー。いちいち当たり前のことでも聞いてくるねん。洗剤なくなったら、たすんですか?どれくらいの量ですか?やて。自分で考えろよ!」
ぐちぐち、、、。
上司、部下、それぞれの目線からの言い分です。
わからなくもありません。
でもね、これってどうなんでしょうね。
あまりにも一方から目線ではないでしょうか?
もう少し、相手の立場や気持ちを想像してみてもいいのではないでしょうか?
写真で例えると。
親子
・きれいなお花だね!
花
・仲良し親子3人、楽しそうだね!
すると、もう少し優しい世の中になりませんかね?