ポジティブな声掛けで「やる気」「自己肯定感」「主体性」があがり、定着率の高い職場づくりをサポートします
メールにてお問い合わせ下さい
  1. 【ほぼ毎日ブログ】職場を活性化させ上機嫌に働く秘訣
  2. セミナーで気づくこと
 

セミナーで気づくこと

2019/09/17
セミナーで気づくこと

今蔵ゆかりです。

 

講演会にご参加いただいた方からのお言葉を紹介します。

 

==

私自身「いつか」「とりあえず」で、とにかく「モノ」を取っておく習慣となっている点に、本セミナーを通じて気付かされました。

 

職場も、私含めほぼ全員の机が書類山積み状態ですので、まず週明けには自身の机の取捨選択・整理整頓をしようと思います。

 

また、相手に振り回されない約束の取り方も大変参考になりました。

 

アポイント時に予め伝えておくことで、エンドが見えることは、双方にとってメリットだと感じました。

 

無意識にやっていたことを、今後は少し意識して、少しずつ変化していけるよう頑張ろうと先生の話を聞き、前向きな気持ちになれました。

==

 

同じ職場の中、同じ環境、同じ顔触れで仕事をしていると、どうしても視野が狭くなってしまいがちです。

 

私も何年も雇用されていた経験があるので、そうなってしまうのがわかります。

 

このように他者の話に耳を傾けて、俯瞰してみる。

 

そして現状の自分とすり合わせてみる。

 

そのことで、発見することがあります。

 

しかもその発見は難しいことではなく、非常にシンプルなことばかりです。

 

自分に経験をこのようにして、お伝えでき社会貢献できることが大変ありがたい仕事だと実感しています。

 

 

 

 

定着率をあげ上機嫌な職場にしたい院長先生・経営者のサポーター

  • 社内の雰囲気が良くない
  • 職場が雑然として整理整頓ができていない
  • イライラ・ギスギス心が不安定な社員が増えた
  • チームのコミュニケーションが悪く、伝達ミスが多い

社の中にいると見えなくなっている問題点が第三者目線で見ると、仕事の渋滞の原因がどこにあるのかわかります。

解決法はいたってシンプルです。私に一度ご相談ください。


心理的安全性のある上機嫌な職場づくり 今蔵ゆかり



所在地 :豊中市中桜塚1-20-8