ポジティブな声掛けで「やる気」「自己肯定感」「主体性」があがり、定着率の高い職場づくりをサポートします
メールにてお問い合わせ下さい
  1. 【ほぼ毎日ブログ】職場を活性化させ上機嫌に働く秘訣
  2. 自分とのコミュニケーションはとれているか?
 

自分とのコミュニケーションはとれているか?

2020/04/22
自分とのコミュニケーションはとれているか?

●品格の心得:自分とのコミュニケーションはとれているかな?



今蔵ゆかりです。



みなさん、お疲れではないですか?



いきなりのネガティブな言葉の投げかけでしたが、



そりゃ「疲れない」なんていえばウソになりますね。



スマホ、SNSの中でしか、周囲とやり取りができないし



テレビ、ネットからは勝手に情報が流れ込んできます。



しかも、私達を不安にさせたり、あせらせる内容ばかりです。




仕事でいいますと、




これからはオンラインが主流だ!




この知識をインストールしなければ生き残れない!



やれ、動画のスキルを身につけないと



やれ、ネット配信をしないと




もちろん、時代に合わせて変化する。



よりマッチした流れにのることは、必要なことです。



私も、日々学びをインプットしています。




ですが、そればかりに振り回されていると、正直、疲れちゃいます。



時に、流れについていけない自分に価値がないんじゃないか?



なんて思って、自己肯定感が落ちそうになることもあります・・。




ここで、少し立ち止まれ冷静になってみる。




・本当に自分がしたいことなのか?



・自分にも本当に必要なことなのか?



・周りに振り回されて、自分を見失っていないか?




要は、自分で主体性を持って「選択」できているか?



ということではないでしょうか。





流れに沿ってガンガンと進める、スキルや強みがある方もいればそうでない方もいます。



人と比較して焦ってばかりいると、どうでしょう?



自分の心が置き去りになっているかもしれませんね。




私の周囲で”自分らしく頑張っている”方の特徴




それは、自分とコミュニケーションをきちんととっている、ということ




決して、のんきにあきらめて、何も行動していないのではありません。




周囲に惑わされずに、上手に情報を入手しています。



・自分にとって、必要?不要?



・必要ならば、どの程度のスキルがあればいい?





自分とコミュニケーションをとって、「選択」しているのです。



そして、選択したことを自分のカラーに合わせて発信されたり、行動起こされたりしています。




そういう方は、周りに「安心感」と「信頼感」を与えてくれますね。




ナチュラルな品格があって、人間力が高い人は、



・変化を楽しみながら



・自分軸で選択することができる



・今やることを淡々とやっている




自分としっかりコミュニケーションをとっているからこそ、こういう判断ができるのではないかな?



そんなことをつくづく感じる今日この頃です。




あ〜、それにしても、ITスキルが高い人はうらやましい・・・。




そうはいっても、自分のことは自分ではわからないものです。



・アタマがいっぱいで、自分の価値はなに?なにが大切なのか?



・自分とコミュニケーションってどうするの?




もう、わけがわかりません!




そんな方には、こちらをおススメいたします。



「やること」「やめること」を整理して仕事を加速させる個別コンサル


スッキリさっぱり思考整理のお力になれると嬉しいです。



一刻も早く、平和な日々がおとずれますように。

定着率をあげ上機嫌な職場にしたい院長先生・経営者のサポーター

  • 社内の雰囲気が良くない
  • 職場が雑然として整理整頓ができていない
  • イライラ・ギスギス心が不安定な社員が増えた
  • チームのコミュニケーションが悪く、伝達ミスが多い

社の中にいると見えなくなっている問題点が第三者目線で見ると、仕事の渋滞の原因がどこにあるのかわかります。

解決法はいたってシンプルです。私に一度ご相談ください。


心理的安全性のある上機嫌な職場づくり 今蔵ゆかり



所在地 :豊中市中桜塚1-20-8