ポジティブな声掛けで「やる気」「自己肯定感」「主体性」があがり、定着率の高い職場づくりをサポートします
メールにてお問い合わせ下さい
  1. 【ほぼ毎日ブログ】職場を活性化させ上機嫌に働く秘訣
  2. 「今日 部長機嫌いいかな?」と部下に気を使わせていないか
 

「今日 部長機嫌いいかな?」と部下に気を使わせていないか

2022/09/14

「今日 部長機嫌いいかな?」と部下に気を使わせていないか


成果をあげる「上機嫌な人材育成」「環境整理」の専門家、今蔵ゆかりです。

拙著
『自分も幸せまわりも幸せ 上機嫌に働く67』


Amazonにいただいた書評から、こんな言葉が目に留まりました。


===ここから===


「今日 部長機嫌いいかな?」

不機嫌かどうか、顔色を見る。


そんな経験はみんなあると思うけど、機嫌の悪さは移ってしまう。

・・かと言って

ポジティブ モチベUP ってハイテンションなのが上機嫌じゃない

続かないもの 疲れちゃうもの


気分を害することだってあるけど 気分の切替えのコツを覚えたら

自分もまわりもハッピーなのは 間違いない


 だれにでも実行できるコツ が書かれていて、

仕事場だけではなく、家庭内でも 同じことだなぁ と思った



自分を上機嫌にさせるための第5章は、ハマったわぁ~


===ここまで===

部下・取引先・仲間・家族。

あなたも同じように気を使わせてはいないでしょうか?

仕事のシーンになると、

  • ハラスメント
  • 離職率のアップ
  • やる気のダウン

そして、効率や成果ダウンにもつながってしまいます。

リーダーが機嫌よくいることは、リーダーの仕事の1つです。

そんな『上機嫌に働く67のコツ』が書いてあります。
 ↓ ↓

是非読んでくださいね。



定着率をあげ上機嫌な職場にしたい院長先生・経営者のサポーター

  • 社内の雰囲気が良くない
  • 職場が雑然として整理整頓ができていない
  • イライラ・ギスギス心が不安定な社員が増えた
  • チームのコミュニケーションが悪く、伝達ミスが多い

社の中にいると見えなくなっている問題点が第三者目線で見ると、仕事の渋滞の原因がどこにあるのかわかります。

解決法はいたってシンプルです。私に一度ご相談ください。


心理的安全性のある上機嫌な職場づくり 今蔵ゆかり



所在地 :豊中市中桜塚1-20-8