ポジティブな声掛けで「やる気」「自己肯定感」「主体性」があがり、定着率の高い職場づくりをサポートします
メールにてお問い合わせ下さい
  1. 【ほぼ毎日ブログ】職場を活性化させ上機嫌に働く秘訣
  2. 管理職・リーダー必見!チームのやる気があがる魔法のひと言
 

管理職・リーダー必見!チームのやる気があがる魔法のひと言

2025/04/14

上機嫌な職場づくりの今蔵ゆかりです。

昭和・平成・Z世代と。
職場には価値観や育ってきた背景が大きく異なる人達が一緒に働いています。

最近の若手のみんなは

  • どうしてわからないのだろう?
  • どうして伝わらないのだろう?
  • どうしてやる気をだせないのだろう?

管理職、リーダー職の方は首をかしげるシーンがありませんか?

伝わらないのは当たり前なのです。

なぜなら、自分の経験や価値観と若手の方のものとはまったく異なるからです。
おおげさにいうと、昭和世代のあたりまえはz世代の非常識なのです。

昭和世代の当たり前は、Z世代の非常識


価値観のズレのひとつにあげられるのが「やる気の起こし方」です。

例えば、昔なら
「必ずできる!」
「頑張れ!」
「気合と根性であきらめるな!」

といったグイグイと背中を押す言動が効果的とされてきました。

ですが、今の若い世代は嫌がる傾向が強いのです。
それを理解せずに昔の価値観で励ますと、若い方々は圧力を感じてやる気を失うともいわれています。

究極になると、離職に繋がるケースもあります。

では、どうすればいいのか?

ということですが、答はシンプルです。

相手に感謝するということ。
具体的には言葉にだします。

チームのやる気を高める魔法の言葉

それは、
「ありがとう」です。

なんだそんな簡単なこと?!
それなら日ごろから心の中で感謝していますよ。

そう思われる方もいらっしゃるでしょう。

ですが、大切なことは「言葉にだして伝える」ことです。

心で思っているだけでは相手には伝わりません。

ポイントは、日頃からマメに「ありがとう」を伝える事です。
ここぞ!という時だけにいうのではなく、マメにです。

マメな「ありがとう」がチームの小さなやる気をコツコツ育てるのです。

コツコツ積み上げたものは、やる気や自信になっていきます。
そうなると、離職率も下がってくるでしょう。

コツコツに勝るものはありません。

管理職・リーダーのみなさん。
チームのみなさんに「ありがとう」をコツコツと伝え続けていってください。

必ずよい成果となって帰ってきます。


「チームのやる気を出すポジティブな言い換えの実践法」
セミナー・講演は随時受け付けています。





定着率をあげ上機嫌な職場にしたい院長先生・経営者のサポーター

  • 社内の雰囲気が良くない
  • 職場が雑然として整理整頓ができていない
  • イライラ・ギスギス心が不安定な社員が増えた
  • チームのコミュニケーションが悪く、伝達ミスが多い

社の中にいると見えなくなっている問題点が第三者目線で見ると、仕事の渋滞の原因がどこにあるのかわかります。

解決法はいたってシンプルです。私に一度ご相談ください。


心理的安全性のある上機嫌な職場づくり 今蔵ゆかり



所在地 :豊中市中桜塚1-20-8