ポジティブな声掛けで「やる気」「自己肯定感」「主体性」があがり、定着率の高い職場づくりをサポートします
メールにてお問い合わせ下さい
  1. 【ほぼ毎日ブログ】職場を活性化させ上機嫌に働く秘訣
  2. ナマケモノの大掃除法
 

ナマケモノの大掃除法

2018/11/01
ナマケモノの大掃除法
●ナマケモノの大掃除法

今蔵ゆかりです。

今日から11月。
なんと今年もあと2ヶ月となりました。

年末に向けて、仕事もプライベートもやること、やりたいことが押し寄せてきますね。
  
そのひとつ。
大掃除。
  
慌ただしいし、面倒だし、寒いしで、やる気がでずに、ついつい先延ばしになります。

いっきにやろうとすると、挫折します。

ではどうするか?
私を筆頭にそんなナマケモノには、これです!

寒さがましな11月からスタートするのです。
ポイントは、毎日やることをひとつだけに絞ります。

例えば
・内側の窓を一面だけふく、おわり
・サッシの溝を一箇所だけふく、おわり
・椅子の脚を一脚だけふく、おわり

仕事先では
・いらないデータをひとつだけ削除する
・いらない書類をひとつだけ処分する
・書けないペンを一本捨てる

といった感じです。

たいした成果はわかりませんが、小さなことでも進んでいる、着手しているのがいいのです。
心の負担がぐっと下がるので、その後の行動が楽になります。

重要なことは。
小さなことでもとにかく、やる。
ゼロにしないで、1にすることです。
ゼロにすると、翌日もゼロになりがちです。

これは、習慣化のトレーニングに最適です。

私も今日から、窓を1枚だけふく、おわり。
をはじました。
時間がなければ、半分でもオッケーにします。

ナマケモノ仲間のみなさまも、トライしてみてくださいね。

定着率をあげ上機嫌な職場にしたい院長先生・経営者のサポーター

  • 社内の雰囲気が良くない
  • 職場が雑然として整理整頓ができていない
  • イライラ・ギスギス心が不安定な社員が増えた
  • チームのコミュニケーションが悪く、伝達ミスが多い

社の中にいると見えなくなっている問題点が第三者目線で見ると、仕事の渋滞の原因がどこにあるのかわかります。

解決法はいたってシンプルです。私に一度ご相談ください。


心理的安全性のある上機嫌な職場づくり 今蔵ゆかり



所在地 :豊中市中桜塚1-20-8