ポジティブな声掛けで「やる気」「自己肯定感」「主体性」があがり、定着率の高い職場づくりをサポートします
メールにてお問い合わせ下さい
  1. 【ほぼ毎日ブログ】職場を活性化させ上機嫌に働く秘訣
  2. あいさつの達人は人を幸せにする
 

あいさつの達人は人を幸せにする

2019/09/09
あいさつの達人は人を幸せにする
今蔵ゆかりです。

朝起きて、家族に「おはよう」と声をかける
出社して、「おはようございます」と声をかける

まぁ、これは特別なことはなく普通に気持ちのいい感じです。

私の近所には、あいさつの達人がいます。
それも、超達人です。

朝から達人にあうと「今日は気持ちのいい1日になりそう!」
夕方だと「今日はいい一日だったなぁ」
幸せな気持ちになるのです。

そんな気持ちにさせてくれる、達人のあいさつを分析すると。

・向こうから先に声をかける
(しかも、見つけるのが早い!)
・こちらの顔をしっかりと見る
・明るい、やわらかな笑顔
・元気なハツラツとした声
・ひとこと添える

書きだしてみると、コミュニケーションスキルの王道です。
う〜ん、これでは達人のすごさをあらわすのに、全然ものたりません。
当たりまえすぎます。

生の達人のあいさつは想像以上に魅力的です。

・声のトーン

・声のはり

・間(ま)

・愛


う〜ん、うまく表現できずもどかしいですが・・・。
やはり達人が「醸し出す空気感」です。
そこにいるからこそ、味わうことができるのですね。

なんだか、不完全燃焼な記事になってしまいましたが、簡単に表現できないレベルの何かを持っている。
それが達人ということかもしれませんね。

慌ただしく、忙しいこのご時世。
だからこそ。
心が喜ぶ、小さなことを実践し続けてみる。

自分自身があいさつの達人になる。
周囲の人をしあわせな気持ちにする。
それを味わった方が、また達人へと・・・。

そうなると、なんてあたたく幸せなんでしょうね。



定着率をあげ上機嫌な職場にしたい院長先生・経営者のサポーター

  • 社内の雰囲気が良くない
  • 職場が雑然として整理整頓ができていない
  • イライラ・ギスギス心が不安定な社員が増えた
  • チームのコミュニケーションが悪く、伝達ミスが多い

社の中にいると見えなくなっている問題点が第三者目線で見ると、仕事の渋滞の原因がどこにあるのかわかります。

解決法はいたってシンプルです。私に一度ご相談ください。


心理的安全性のある上機嫌な職場づくり 今蔵ゆかり



所在地 :豊中市中桜塚1-20-8