●「時間がない」!のスキル不足だから?ではありません
仕事効率化をはかる際に、ネックになるのが「時間」です。
・時間に追われてばかりで、何もできていない。
・時間や気持ちにゆとりを持って仕事をしたい。
・もっと、時間さえあればなぁ〜。
自分の意志とは裏腹に、こうしている間にもメールや
情報はどんどん押し寄せてきます。
「あ〜もう勘弁してくれ〜」状態に。
そこで、これではいかん!
自分のスキル不足がよろしくないのでは?と
・手帳術の本を熟読し、スケジュールの書き方を工夫。
・スキルが不足していると、ITスキルを身に着ける。
・タスクを書き出し、優先順位を見える化する。
仕事効率化のために、スキルを身に着けようと様々な
工夫や学びをされているあなた。
学ばれることは素晴らしいことです。
ですがここで、つい見落としがちな”落とし穴”があるんです。
自分には、
・あれも足りない
・これも足りない
・まだ足りない
「ないないずくし」で、不足している部分を補えばいいと、
プラスしまくると、どうなるでしょうか?
時間がないのに、また新たにやることを増やしてしまう。
そして、よけいに忙しくなってしまう。
そんな状況に陥ることがあるんです。
「タスクを書き出さなきゃいけないのに、できていない」
「手帳術で学んだように予定を書き込まなくちゃいけない」
「結局、よけいに手間がかかってる気がする・・」
そして、自己嫌悪。
まじめな方ほど、この状況に陥りやすいので気を付けな
ければいけません。
もちろん、新しいスキルを身に着けて最強の武器として
うまく活用される方もいらっしゃいます。
自分がどちらのタイプか?
見極めることも大切ですね。
じゃあ、ないないずくしのまじめタイプな方は、どうすれ
ばいいのか?ですが。
”引き算”をしましょう。
つまり、やらなくていいこと、やらないことに焦点を合わ
せます。
・この仕事ってそもそも今でも、必要?
・メールってすべて即レスしなくていいんじゃない?
・社内資料をこんなに丁寧に仕上げる必要あるのか?
スパっとやめるには、勇気が必要なので、例えば毎日
その仕事に30分かけていたとしたら、20分にしてみる。
など、かかわる時間を減らしていくと、心の負担が少なく
て済みます。
最初は、「えっ?大丈夫かな?」ビビります。
ですが、大丈夫です。
あなたが「これって、そもそも必要??」そう感じている
仕事のほとんどは、そう思った時点で不要なのです。
時間がない!をテーマにした、セミナーはとてもニーズ
が高く、今年最初のオンライン講演でもオファーをいた
だいています。
講演・セミナーのご依頼は、随時受付ております。
10名未満の小規模な企業様・クリニック様もお気軽にお
声かけくださいませ。