ポジティブな声掛けで「やる気」「自己肯定感」「主体性」があがり、定着率の高い職場づくりをサポートします
メールにてお問い合わせ下さい
  1. 【ほぼ毎日ブログ】職場を活性化させ上機嫌に働く秘訣
  2. 仕事で空回ってばかりの時はコレをチェックしよう
 

仕事で空回ってばかりの時はコレをチェックしよう

2021/09/24
仕事で空回ってばかりの時はコレをチェックしよう
●仕事で空回ってばかりの時はコレをチェックしよう


上機嫌に働きチームの成果をあげるメソッドをお伝えしています。
今蔵ゆかりです。

同じ仕事をしていても、
・なんだかうまくいかないよなぁ〜
・サクサクうまく進んで最高!

状況がまったく異なることってありませんか?
私は、ありありです。

さて、いったい何が違うのでしょうか?

最近その原因が“コレ”だということに気づいたので、忘れないうちにシェアさせていただきますね。
(3秒で忘れてしまうもので・・)


結論からいうと

 

 ・うまくいかないとき=”深刻”になっている

・うまくいくとき=”真剣”になっている

 

 

自分を俯瞰してみてみると、おそらくこうなっているのです。

 

空回りの時と、うまくいっている時の状態を比較してみますね。

 

 

【うまくいかず空回りの時】

 

・なかなか時間がたたず、進まない。

・「これでいいのかな?それともこっち?」と気持ちがアチコチ分散して集中していない

・頭を使った割には、なにもできていない疲労感がドッと押し寄せる

 

 

【うまくいっている時】

 

・「もうこんな時間?!」と時間があっという間に経っている。

・集中力が高まっている。

・疲労感というよりも、心地よさがを感じている

 

あなたはどうでしょうか?

わたしは、思い切りこんな状況です。

 

 

うまくいかないとき=”深刻”になっている

・深刻→気持ちが重い→疲労感→負のスパイラル

 

うまくいくとき=”真剣”になっている

・真剣→気持ちが軽い→心地よい疲労→いいスパイラル

 


深刻と真剣の違いなんだと感じました。

もし、「最近空回ってばかりなんだよね〜」
そう感じておられるとしたら、深刻になっていないか?
自問してみてくださいね。

それに気づくだけでも、軽やかになり脱出できるものです。


新刊

自分も幸せまわりも幸せ『上機嫌に働く67のコツ』

Amazonはこちら

 

●今蔵のサイン入りは、送料+書籍代にてたまわります。

詳細・ご注文はこちらからお進みください。

直接発送させていただきます。

※送料は別途ご連絡いたします。

定着率をあげ上機嫌な職場にしたい院長先生・経営者のサポーター

  • 社内の雰囲気が良くない
  • 職場が雑然として整理整頓ができていない
  • イライラ・ギスギス心が不安定な社員が増えた
  • チームのコミュニケーションが悪く、伝達ミスが多い

社の中にいると見えなくなっている問題点が第三者目線で見ると、仕事の渋滞の原因がどこにあるのかわかります。

解決法はいたってシンプルです。私に一度ご相談ください。


心理的安全性のある上機嫌な職場づくり 今蔵ゆかり



所在地 :豊中市中桜塚1-20-8