●心理的安全性とリーダーの役目
上機嫌に働きチームの成果をあげるメソッドをお伝えしています。
今蔵ゆかりです。
「心理的安全性」の高い職場づくりにおいて、リーダーの役目はなんだと思われますか?
私は、チームのあたたかな雰囲気づくりであると考えます。
例えば
・ねぎらいの言葉や感謝の言葉をかける
・悩みや困っている際のメンバーのケアができている
・ミスやトラブル時、チームでフォローしあえる
・安心して自分の意見がいえる
・提案を批判せずに建設的にとらえることができる
など。
このような雰囲気が保てる職場だと、どうでしょう?
萎縮することなく、自分が持つ力を安心して発揮することができるのではないでしょうか?
とはいっても、それが難しいんですよ・・・
そんなお声が聞こえてきますが、まずは「気づく!」ここからがスタートです。
難しいから、無理に決まってるから・・。
とスルーするのではなく。
「気づく」そして「どれなら着手できそうか?」と建設的に考えていきましょう。
心理的安全性の高い職場=上機嫌な職場づくり
これからは、ますます注目されます。