安全大会講演会主催者さまのご感想その1
大変有意義なご講義を拝聴させていただきました。
懇親会の最中にも、「実に良い講演だった」というような感想を幾人かから聞きました。
聴講者の大多数が同様の感想を抱いていることでしょう。
自分の生活を好転させる良い契機になるのでは、と、内に湧き上がるものを感じていましたが、なかなか改善継続する2%組に入るのは難しく、ずぼらな自分、仕事に流されている自分を実感しています。
今蔵先生が与えてくださった“気づき”を忘れず、“知っている”だけではなく“できている”というところまでいつの日か自分を昇華させたいと思います。
●大手建設会社役員様
安全大会講演会主催者さまのご感想その2
経営側の立場と、社員さんの立場や思いを具体的にわかりやすく表現していただき一方通行でなく、それぞれのすき間を埋める、【橋渡し】をしていただいた事がとても印象的で良かったです。
立場上いいにくい部分を、今蔵さんが代弁してくれて感謝しております。
●某建設会社支社長
安全大会講演会主催者様のご感想その3
忙しさを言い訳にして、本来最優先しなければならないことがおざなりになっていたことに気づきました。
「人」「チーム」に目を向けるという、心のゆとり、やさしさが自分には欠落していたようで反省しました。
管理職の立場から、率先すべきことが明確になりました。
新たな視点をありがとうございました。
安全大会講演会主催者様のご感想その4
元々、上機嫌にいるタイプだと思っていた私ですが、セミナーでは新たな学びと自分の振り返りができました。
セミナーはとにかくわかりやすい!
その上、今蔵さんの人柄で温かく柔らかい。
職場でもプライベートでも、わかっててもやってかなかったなぁ、と反省することが多々ありました。
自分を労わることで、チームにもゆとりを持って接することできますね。
早速実践しています。
セミナー受講後は、思った通りの気持ちよい上機嫌な今日がスタートしました。
仕事で成果をあげるため、そして生きていく、あり方のヒントになりました。
チーム・部下にも自ら上機嫌を伝染させていかなければ!それがリーダーである役割であると思っています。
安全大会講演会主催者様のご感想その5
堅くなりがちな安全大会ですが、今蔵さんの明るく楽しい進行でみんなを巻き込み、笑いありのあっという間の90分でした。
参加型は初めてでとても新鮮でした。
改めて知っているとできているの違いを気づけた貴重な時間であったと思います。
後半戦で私が話す内容が、整理整頓の重要性についての話を準備していましたので、ちょうどいい流れで話すことができます。
定着率をあげ上機嫌な職場にしたい院長先生・経営者のサポーター
社の中にいると見えなくなっている問題点が第三者目線で見ると、仕事の渋滞の原因がどこにあるのかわかります。
解決法はいたってシンプルです。私に一度ご相談ください。
心理的安全性のある上機嫌な職場づくり 今蔵ゆかり
所在地 :豊中市中桜塚1-20-8